U-NEXTの月額料金はいくらなんだろう?プランも選べるなら一緒に知りたいな。
このような疑問にお答えします。
U-NEXTは映画、ドラマ、アニメなどの様々な動画を約20万本配信しており、月額料金を支払うことでサービスを受けることができます。
ただ、具体的にどれ程の月額料金が必要なのかを悩まれている方がいるかもしれません。
そこで今回は、U-NEXTの月額料金と合わせてプランも一緒にご紹介しています。
また、U-NEXTを利用するにあたって役立つ情報もご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
目次
U-NEXTの料金プラン

U-NEXTの料金プランには、以下の2つがあります。
- 月額プラン:月額1,990円(税抜)
- 月額1490:月額1,490円(税抜)
月額プラン | 月額1490 | |
月額料金 | 1,990円(税抜) | 1,490円(税抜) |
ビデオ見放題(990円) | 〇 | 〇 |
雑誌見放題(500円) | 〇 | 〇 |
1,200ポイント(1,200円相当) | 〇 | ✕ |
1年以内の解約 | ー | 違約金5,000円(非課税) |
このように、月額プランと月額1490プランの2つがあるのですが、それぞれ条件が異なっています。
上記の表では分かりにくい箇所もあるので、さらに詳しくご説明します。
月額プラン:月額1,990円(税抜)
U-NEXTから動画配信サービスの提供を受ける上で、最も基本的なプランになるのが「月額プラン」です。
月額1,990円(税抜)を支払うことで、約18万本以上の見放題作品を楽しむことができますよ。
また、80誌以上の雑誌も読み放題です。
更に、月額プランは毎月1,200円相当のポイントが貰えるので、有料でしか視聴できないレンタル作品もポイントを使用して観ることができます。
具体的なポイントの使い方は、以下の3つです。
- レンタル作品の視聴、有料作品の購入
- コミック・書籍を読む
- 映画館で使える割引チケットの交換
ただ、ポイントの上限を超えてしまうと、不足分の料金が発生してしまうので注意が必要です。
月額1490:月額1,490円(税抜)
月額1490プランは、U-NEXTの動画配信サービスを長期利用される方に向けたプランです。
そのため、月額プランより安い料金で、見放題作品と雑誌の読み放題サービスの提供を受けることができます。
ただし、注意点もあります。
例えば、月額プランであれば毎月貰える1,200円分のポイントが貰えません。
また、1年以内に解約をしてしまうと、違約金として5,000円(非課税)を支払うことになってしまうんです。
なので、「毎月1,200ポイントを貰いたい!」「長く利用しないかも…」と思われる方は、月額プランがおすすめです。
U-NEXTの支払い方法

U-NEXTを利用するにあたって月額料金の支払い方ですが、大きく分けて4つあります。
- クレジットカード
- キャリア決済
- アプリ決済
- ギフトコード・U-NEXTカード
上記の支払い方法を、さらに詳しくご説明していきます。
クレジットカード
- Visa
- Master Card
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
ただし、現時点ではデビットカードは対応していないようです。
キャリア決済
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワンモバイルまとめて支払い
「ドコモ払い」や「auかんたん決済」は、それぞれの端末(スマートフォン・タブレット)、あるいはパソコンから支払うことができます。
そして、「ソフトバンク・ワンモバイルのまとめて支払い」も同様に、それぞれの端末かパソコンで支払うことができますよ。
アプリ決済
- Amazon.co.jp
- AppleID
Amazon.co.jpの支払いは、Amazon Fire TV / Fire TV Stickを利用する場合に選ぶことができます。
そして、AppleIDはiOSデバイス上のアプリから利用する場合に支払いができるようです。
ただし、Appleの決済サービスを使用すると、月額利用料は2,400円(税込)になるので注意が必要ですよ。
ギフトコード・U-NEXTカード
- ギフトコード
- U-NEXTカード
どちらも、オンラインや店頭で購入することができます。
■店頭での取扱い

- ファミリーマート
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- ビックカメラグループ(ビックカメラ・コジマ・ソフマップ)
- エディオングループ(エディオン・100満ボルト)
- ドン・キホーテ
- 東海キヨスク
上記の店頭で、ギフトコードを購入することができます。
■オンラインでの取扱い

- giftee
- kiigo
- amazon
- Qoo10
オンラインでの取り扱いは、上記の通りです。
U-NEXTの利用で注意すべきポイント

U-NEXTを利用するにあたって注意しておきたいポイントが3つありますので、詳しくご説明します。
日割り計算がない
U-NEXTの支払いは、毎月1日に料金が発生します。
なので、日割り計算がありません。
仮に4月10日や25日に登録しても、日割り計算が適用されないため契約したプランの月額料金が満額請求されてしまうんです。
そのことから、U-NEXTを上手く活用するためには、月初めとなる1日に登録する方がお得ですよ。
なお、解約する場合も同様に、日割り計算がないため月末に解約する方がお得です。
毎月貰えるポイント以上使いたい場合はチャージが必要
月額プラン(1990円税抜)に限りですが、毎月貰える1,200ポイント以上のポイントを使用したい場合、チャージが必要となってきます。
具体的なチャージ方法は以下の通りです。
- U-NEXTにログイン⇒メニューの「アカウント」⇒「ポイントチャージ」を選択⇒金額を選択
- U-NEXTカードでチャージ
- ギフトコードでチャージ
なお、ポイントの有効期限はチャージから90日、「ポイントチャージ」で購入した場合は180日になります。
ポイントで料金プランの支払いはできない
U-NEXTで貰える、あるいはチャージしたポイントで各プランの月額料金を支払うことはできません。
また、換金もできないので注意が必要です。
ただし、映画料金が割引になるチケットには交換できますよ。
U-NEXTでは31日間の無料トライアルがある

ここまで、U-NEXTの月額料金とプランについてご説明をしてきました。
ですが、U-NEXTでは初回に限り、31日間の無料トライアルが実施されているため、見放題作品を無料で楽しむことができるんです。
具体的には、以下の特典があります。
■U-NEXT無料トライアル登録特典
・31日間、見放題作品が無料で視聴可能(初回のみ)
・登録時、600円分のU-NEXTポイントプレゼント
・追加料金なしで、80誌以上の雑誌を見放題
クレジットカードの登録が必要となりますが、U-NEXTを利用されたことのない方は、お試しで31日間無料で見放題作品を楽しむことができますよ。
なので、今回U-NEXTの動画配信サービスの提供を受けるかお悩みの方は、まず31日間の無料トライアルに登録することをおすすめします。
U-NEXT無料トライアルの詳しい内容は以下の記事にまとめていますので、ぜひご参考にしてください。
それでは、今回は以上です