どうも、音無です。
海外旅行って良いですよね。
美味しい料理に見たことのない景色、文化の違いなどを体験できますから。
ただ、楽しいと分かってはいても、簡単に海外旅行へは行けない人は多いはず。
例えば、「時間がない」「行くにしても代金が高い」など、さまざまな理由で行くことができないのが現実です。
そうしたときは、グーグルマップを利用することで旅行気分を味わえます。
グーグルマップのストリートビュー機能を使うことで、主な観光地は見て回ることができますよ。
なので私は、グーグルマップを使ってよく旅行気分を味わっています。
そこで今回、観光大国第1位に毎年選ばれる国、フランスの「モン・サン・ミッシェル」を探索してみました。
フランスには観光名所がたくさんあるのですが、私が行ってみたいこともあり、モン・サン・ミッシェルを選びました。
興味のある方は、ぜひ見てみてください。
目次
モン・サン・ミッシェル

フランス北西部、サン・マロ湾上に浮かぶ孤島に築かれた修道院が、「モン・サン・ミッシェル」になります。
モン・サン・ミッシェルは「西洋の驚異」とも称されており、世界各国から年間約250万人、日本からは年間約50万人が訪れる人気の場所です。
そもそもの始まりは、708年に大天使ミカエルから「この岩山に聖堂を建てよ」とのお告げにより、礼拝堂が建てられたことだそうです。
以降、ノルマンディー公リチャード1世の命で、966年にベネディクト会の修道院が建てられ、14世紀~15世紀中ごろ(1339年~1453年)まで断続的に続いた百年戦争(フランス王国とイングランド王国の領土をめぐる戦い)では要塞として使用されました。
また、18世紀末のフランス革命時には、監獄としても使用されているようです。
その後は修繕を繰り返して修道院が復元され、1979年に世界遺産(文化遺産)への登録、2007年には登録範囲が拡張されました。
【旅行気分】グーグルマップでモン・サン・ミッシェルを探索
モン・サン・ミッシェルは有名ではありますが、どのような名所があるのでしょうか?
色々と見どころはあるのですが、一般的な旅行ガイドブックによく載っている場所についてご紹介をしていきます。
王の門
モン・サン・ミッシェル内で有名な場所の一つが、「王の門」です。
王の門は、かつてフランス王国から派遣された衛兵が守っていた城門ですね。
王の門は跳ね橋となっているのですが、理由は敵の侵入を防ぐためだったそうです。
何も知らなければ素通りしてしまいそうですが、ガイドブックによく載っている有名な城門です。
ラ・メール・プラール
モン・サン・ミッシェルの名物と言えば、「ふわふわオムレツ」です。
そして、ふわふわオムレツで有名なお店といえば、王の門のすぐ傍にある「ラ・メール・プラール」ですね。
ふわふわオムレツとは、1888年に宿屋を始めたプラールおばさんが作った名物料理になります。
ガイドブックにほぼ100%と言っていいほどの確率で載っているお店で、大概の日本人観光客はラ・メール・プラールを訪れるそうですよ。
ただ、有名なお店だけあって料理の代金が非常に高いです。
お店前の看板に日本語のメニューが書いてあるそうなので、入る前に見た方が良いですね。
ちなみに、伝統あるふわふわオムレツ(単品300g程度)のお値段は、約9,700円するそうです。
このとき、お水も有料とのこと。
正直、「高いわ!」と思う人は多いはず…。
とはいえ、旅行の記念に食べてみたい方には、おすすめするお店です。
お手頃価格で「ふわふわオムレツ」を食べれます
「モン・サン・ミッシェルで、伝統あるオムレツを安く食べることはできないの?」と思われる方も多いはず。
実は、リーズナブルな料金でふわふわオムレツを食べることのできるお店があるんです。
グーグルマップで旅行気分を味わっているだけなのであまり意味はないかもしれませんが、参考程度に知っておくのも良いかもしれません。
お手頃価格でふわふわオムレツを食べれるお店の名前ですが、「オーベルジュ・サン・ピエール」です。
オーベルジュ・サン・ピエールは、ホテルと併設されたレストランで、伝統あるオムレツを半額以下(約1700円)で食べることができるんですよ。
「これはお手頃価格!」
日本人観観光客にはあまり知られていない、まさに穴場です。
実際にモン・サン・ミッシェルに行く機会がある方は、ぜひ訪れて伝統あるオムレツを食べていただきいですね。
オムレツの味について
オーベルジュ・サン・ピエールに限った事ではないのですが、調味料の少なかった時代の伝統あるオムレツの味を守り続けてきていることから、薄味で作られていることがほとんどだそうです。
なので、「薄味で物足りない」と思われる方がいるかもしれません。
そうしたときは、日本の調味料である「醤油」をかけるとおいしいそうですよ。
オムレツと凄くマッチするそうなので、試す価値はあります。
塩キャラメルも有名です
実は、オムレツ以外にも世界的に有名な食べ物があります。
有名な食べ物は「塩キャラメル」で、ブルターニュ産の塩を用いて作られており、もの凄く美味しいと良い評判です。
特に、モン・サン・ミッシェルで有名なのが「塩を使ったアイス」で、ほとんどの観光客が食べていく人気のスイーツですよ。
お値段は200円くらいなので、訪れる予定のある方は食べてみてはどうでしょうか。
グランド・リュ
巡礼者が修道院へ向かうために使った道が、「グランド・リュ」になります。
石畳で作られた細い道で、両側にはレストランやホテル、お土産屋さんなどが建ち並び、常に観光客で賑わっていますよ。
サン・ピエール教会
大天使ミカエルを祀る「サン・ピエール教会」も有名です。
入口前の左側に像があるのですが、フランスの国民的英雄「ジャンヌ・ダルク」の像になります。
内部には、大天使ミカエルの像や美しいステンドグラスがありますよ。
ちなみに、サン・ピエール教会の裏側にはお墓があり、オムレツで有名なラ・メール・プラールの創業者、プラールおばさんのお墓があるそうです。
ガブリエルの塔
1524年、国王代理官ガブリエルによって建設された「ガブリエルの塔」です。
当時は防衛の為に砲台が置かれていたり、フランス革命後は牢獄にも使用されていたようです。
19世紀以降は、船の航路を示す灯台としての役割を果たしています。
ラ・メルヴェイユ

「ラ・メルヴェイユ」は、モン・サン・ミッシェルの北面に位置する3層構造の居住空間です。
モン・サン・ミッシェルの3階に造られたゴシック様式の回廊は、とても美しく圧巻されますよ。
グーグルマップで歩き回りたかったのですが、残念ながら表示できませんでした。
しかし、一般の方が提供した写真をマップ内で見ることができるので、ぜひ見て回ってほしいですね。
モン・サン・ミッシェルに行くならJTBとHISがおすすめ

今回は、モン・サン・ミッシェルへの旅行気分を味わうためにグーグルマップで探索をしましたが、実際に行きたい方がいるかもしれません。
もし行く予定を組めるのであれば、ぜひ行くべきですね。
なお、海外旅行へは、JTBの旅行会社がおすすめです。
日本において圧倒的な知名度を誇っている有名な旅行会社です。
サポートは万全なので、海外旅行に行くのが初めてな方でも安心して利用できますよ。
JTB:国内最大手の旅行会社です。
若干料金は高めですが、その分「ホテルのランク、移動する乗り物のゆったり感、食事の質」にこだわっています。
また、分からないことは一つ一つ丁寧に説明してくれるので、とても安心して海外旅行のプランを選ぶことができますよ。
「安心して海外旅行を楽しみたい!」と思う方に、おすすめする旅行会社です。
他にも旅行会社は沢山ありますが、海外旅行であればJTBを利用することで満足できるはずです。
モン・サン・ミッシェルへ旅行に行く際は、ぜひ利用することを検討してみてください。