どうも、音無です。
WordPress(ワードプレス)でブログを書いていくと、必要になってくるのがGoogle search console(通称:サーチコンソール 旧称:Webマスターツール)ですね。
なぜ必要なのかと言うと、サーチコンソールを使えば、あなたのサイトを自動で分析してくれるからです。
具体的には、下記に示す役割をしてくれます。
・ユーザーがどんな検索キーワードでサイトに訪れているのか
・セキュリティ面で異常が起きていないか
・どんな外部サイトからリンクを張られているのか
・サイトに異常が発生したら通知してくれる
サイトを運営する以上、サーチコンソールは必須ともいえるツールなので、ぜひこの機会に登録をしておきましょう。
ちなみに、Googleが無料で提供してくれているツールなので、特にお金が発生するようなことはありませんよ。
WordPressにサーチコンソールの登録方法

一度登録をしてしまえば、24時間あなたのサイトを自動分析してくれるので、非常にメリットがありますよ。
サーチコンソールの登録
まずは、グーグルサーチコンソールへアクセスをしましょう。
サーチコンソールへは、下記のURLよりアクセスできます。

サーチコンソールへアクセスをすれば、「今すぐ開始」をクリックします。

もし、グーグルアカウントにログインしていない場合は、上記のような画面に切り替わります。
なので、グーグルアカウント持っている方は「1」にメールアドレスを入力し、「次へ」をクリック。
もし、グーグルアカウントを持っていない方は、「2」でアカウントを作成してください。
サーチコンソールでメタタグを取得する
始めてサーチコンソールにログインされた方は、「Search Consoleへようこそ」と書かれた画面が表示されます。
なので、「あなたの登録をしたいサイトのURL」を入力し、「プロパティを追加」をクリックすればOKです。
下記の画面が出た場合は、URLプレフィックスに「あなたの登録したいサイトのURL」を入力して「続行」をクリックしてください。
※URLを入力する場合、https:// から入力をしてください。
例: https://aaa.bbb.com

2サイト目以降に登録する場合は、下記の画像の通りにクリックすれば、上記と同じ画面が出てきます。

URLプレフィックスに「あなたの登録したいサイトのURL」を入力して「続行」をクリックすると、「所有権の確認」が表示されます。

そして、少し下へスクロールをすると、「HTMLタグ」と書かれた項目があるので、クリックをして中身を開きます。
その後は、1に表示されているメタタグを「コピー」しましょう。
また、HTMLタグ画面はまだ使用するので、そのままにしておいてください。
※コピーをしたメタタグは、PCにあるテキストメモに貼り付けておきましょう。
WordPressにサーチコンソールを設定する

次に、コピーしたメタタグのコードをワードプレスに設定していきます。
方法はいくつかあるのですが、今回は一番簡単な「All In One SEO Pack」と言うプラグインに設定する方法で説明をしていきます。
プラグインのインストール方法は、【WordPress】サイトマップの作り方【画像付きで簡単です】の記事にて解説しているので、参考にどうぞ。
まず、ワードプレスの管理画面から、「All In One SEO⇒一般設定」の順番にクリックします。

すると、設定画面が表示されるので、少し下の方にスクロールした先にある「ウェブマスター認証」の項目で止まってください。

そして、「Google search console」の部分に、先ほど取得したメタタグコードの「content=”●●●”」の「●●●」の部分だけを貼り付けてください。
貼り付けが終われば、再度サーチコンソール画面に戻り、「所有権の確認」のHTMLタグ項目の「確認」をクリックします。

最後に、下記の画像が表示されれば完了です。

以上、Wordpressにサーチコンソールの登録方法でした。