どうも、音無です。
前回、平成最高のゲームは『クロノ・トリガー』【間違いなく名作です】についての記事を書いている最中に、ふと思い出したゲームがありました。
思い出したゲームについて最初にお伝えすると、『MOTHER2(マザーツー) ギーグの逆襲』 についてです。
プレイしたことがあるのであれば、良作と言えるゲームだと思う人は多いかもしれません。
ただ、中にはゲーム内容を知らない方もいる可能性があります。
そこで今回、「MOTHER2 ギーグの逆襲」のストーリーについて書いていこうと思います。
MOTHER2 ギーグの逆襲とは?

MOTHER2 ギーグの逆襲についてですが、1994年8月27日に、任天堂から発売されたスーパーファミコン(SFC)用のロールプレイングゲーム(RPG)です。
中々の名作で、MOTHER2の主人公については、他のゲームでも活躍されていますよ。
具体的には、『大乱闘スマッシュブラザーズ』のゲームに参加している、『ネス』と呼ばれるキャラクターがMOTHER2の主人公です。

MOTHER2はスーパーファミコンをはじめて手に入れたときにプレイしたゲームで、個人的には思い出深い作品です。
ちなみに、小学校の低学年でもプレイしやすい難易度の作品なので、基本的に楽しく遊ぶことができますよ。
仮に進むべき場所が分からなくなったとしても、情報を提供してくれる「ヒント屋さん」が各町にいるので、情報料を支払うと行き先を教えてくれるので安心です。
MOTHER2には元SMAPのメンバーの名前が出てくる

最初にゲームを始めると、「主人公」及び「仲間になるキャラクターの名前」を決めることができるのですが、これが少々面白いんですよ。
例えば、デフォルトで進めると主人公が「ネス」、女の子が「ポーラ」、メガネをかけた子が「ジェフ」、拳法使いが「プー」という名前になります。
ただ、このときキャラクターの名前を「おまかせ」にすると、「元SMAPのメンバーの名前」が出てくるんです。
これについては、発売当時に木村拓哉さんがMOTHER2のテレビCMに起用されていたことが、関係をしているのではないかと思っています。
ちなみに、当時はまだ森君がSMAPに在籍していたのか、好きな献立の問いかけ画面で「もりソバ」がおまかせに含まれていました。
MOTHER2の「カッコイイとおもうものは?」の質問はクセがある

各キャラクターの名前が決まったら、次に「カッコイイとおもうものは?」という質問が出てくるのですが、これがまたクセがあるんです。
実は、ここで付けた名前がネスの「必殺技名」になります。
なので、適当に決めてしまうと戦闘中で必殺技を使用した際、ネスの必殺技が面白いことになってしまいますよ。
例えば、ドラゴンと記入すると、必殺技名が「PKドラゴン」になります。
MOTHER2 ギーグの逆襲のストーリー

MOTHER2ギーグの逆襲のストーリーについてザックリお伝えすると、199X年に主人公のネスが住んでいるオネットに隕石が落下。
そのため、眠っていたネスは隕石の落下による轟音と、パトカーによるサイレン音によって起こされることに…。
ただ、ネスは好奇心が強いこともあって、落下した隕石を見に行くために1人現場へ向かうところからストーリーが始まります。
MOTHER2の難易度

MOTHER2の難易度ですが、小学生が気軽にプレイすることのできる構成で作られています。
なので、基本的にストーリは進めていきやすいとは思いますが、中には少し迷うこともあるかもしれません。
そうしたときは、各町にいる「ヒント屋さん」を利用すると、進むべき場所についての情報を手に入れることができるので安心です。

これは非常にありがたいですね。
なお、最初の町であるオネットの図書館で「地図」を貰うことができるので、場所の確認をすることもできますよ。
とても楽しいストーリー構成になっているので、MOTHER2をプレイしたことがないのであれば、遊んでみると楽しめると思います。
今回はこれで以上です。