どうも、音無です。
「今日も1日疲れたなぁ~」と思う人は多いでしょう。
仕事、学校、家事など、どうしても毎日疲れが溜まると思います。
そんな時は、やはりお風呂に限りますね。
とはいえ、熱いお湯に浸るの良いのですが、やはり疲労回復もかねて入浴剤を入れたお湯で温まりたいものです。
特に寒い季節に入浴剤を入れてお風呂に入ると、身も心温まります。
ほんと、気持ちいいです……。
そこで今回は、疲労回復の効果が期待できる入浴剤を5つご紹介します。
実際に私が使用したことがあり、個人的に気持ちよかった入浴剤を選びましたので、ぜひご参考ください。
疲労回復には入浴剤を入れたお風呂に限ります

1日の疲れを癒すと言えば、やはりお風呂に限ります。
入浴剤を入れたら、ほんと生き返りますよ…。
バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX
(クリックするとAmazonの商品ページに移動します)
ゆず、森、ラベンダー、ベルガモットジンジャーの4種類が入っている入浴剤です。
お風呂に入れた瞬間、シュワシュワっと泡が出てきて良い香りがしますよ。
どの入浴剤も良い香りがするので、匂いを楽しみながら疲れを癒すことができます。
効能:疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、にきび、うちみ、くじき、産前産後の冷え症
温泡(ONPO)入浴剤 炭酸湯 こだわりゆず
(クリックするとAmazonの商品ページに移動します)
冬場になると、お風呂に入れたくなる入浴剤と言えばやはりゆずですね。
温泡(ONPO)の入浴剤には4種類のゆずの香りが入っていて、どれを使ってもお風呂場に匂いが広がり、すっきりした体感を味わうことができますよ。
お風呂上りもポカポカするので、やはり冬場の季節に向いていますね。
効能:疲労回復、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、リウマチ、腰痛、冷え症、痔、産前産後の冷え症
バスロマン にごり浴 ヒノキの香り
(クリックするとAmazonの商品ページに移動します)
優しいヒノキの香りが漂う入浴剤ですね。
体の芯まで温かさが伝わり、ポカポカと疲れた体を癒してくれます。
お手頃価格という事もあり、私は結構な頻度で使用していますよ。
効能: 血行を促進・疲労回復・肩こり・腰痛
温泉郷めぐり
(クリックするとAmazonの商品ページに移動します)
温泉気分を味わいたいときに使用している入浴剤です。
もちろん雰囲気だけでなく、入浴による効果もありますよ。
お湯につかっていると、とてもリラックスした状態で疲れを癒すことができます。
ちなみに、私は水上温泉郷の濁り湯が好きです。
効能:疲労回復、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、リウマチ、腰痛、冷え症、痔、産前産後の冷え症
温素 琥珀の湯
(クリックするとAmazonの商品ページに移動します)
アルカリ温泉成分が入った入浴剤ですね。
何でも、アルカリ湯質は古くから「美人の湯」として知られる湯質だそうですよ。
私は最近使い出したのですが、お湯につかっていると肌がもの凄くヌルヌルしてきます。
お風呂上りでもポカポカと温かさは継続し、肌はツルツルしますよ。
冬場になりやすいカサカサ肌に、良い効果を期待できる入浴剤ですね。
効能:疲労回復、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、リウマチ、腰痛、冷え症、痔、産前産後の冷え症
入浴剤はどの季節でも使えますが、冬場は特に体の芯まで温めるのにもってこいです。
どの入浴剤も疲労回復が期待できるので、ぜひ疲れた体を癒すための参考にしてみてください。
きっと、日頃の疲れも癒えるはずですよ。
今回はこれで以上です