グーグルアナリティクスの設定方法はどうすればいい?
このように、悩まれている方の解決に向けた記事となっています。
サイトの分析ができる優秀なツールと言えば、「グーグルアナリティクス」になります。
グーグルアナリティクスとは、Googleが無料で提供している高機能なアクセス解析を可能としたツールのことです。
ただ、グーグルアナリティクスを利用したくても、設定手順が分からず悩まれている方がいるかもしれません。
そこで今回は、グーグルアナリティクスを導入していない方に向けて、設定方法をご紹介します。
サイトやブログの分析には導入しておきたいツールなので、ぜひこの機会に設定をしてみてください。
グーグルアナリティクスの設定手順
設定にはさほど時間はかかりません。
画像付きで説明をしていきますので、パパッと設定できますよ。
グーグルアナリティクスとは?
まず最初に、グーグルアナリティクスについて説明をします。
グーグルアナリティクスとは、Googleが提供しているサイトを分析できるツールのことです。
高機能なツールにもかかわらず、無料で使えるのがポイントですね。
具体的には、下記のようなことがわかります。
・サイトを見に来た訪問者数
・どの地域から訪問してきたのか?
・パソコン、スマートフォンのどちらを使用しているのか?
どれくいらいサイトに滞在していたか?
などのデータを調べることができますよ。
グーグルアナリティクスにログイン
まずは、グーグルアナリティクスへアクセスをしましょう。
アナリティクスへは、下記のURLよりアクセスできます。
グーグルアナリティクスへアクセスすると、ログイン画面が表示されます。

ログイン画面が表示されたら、「アカウント作成」をクリックしてアカウントを作成します。
もし、グーグルアカウントを持っている方は、

1で「メールアドレス」を入力して、2の「次へ」をクリックしてください。

次に、「名前、メールアドレス、パスワード」を入力し、問題が無ければ「次へ」をクリックします。

すると、登録したメールアドレスにGoogleから「このメールアドレスのご本人確認」が届きますので、記載されているコードを入力してください。
コードを入力すると、下記の画面に切り替わります。

ここでは、「電話番号、生年月日、性別」を入力し、最後に「次へ」をクリックします。※電話番号は省略が可能です。
後は、「プライバシー ポリシーと利用規約」の画面に切替わるので、問題が無ければ「同意する」にクリックです。
ここまでが、グーグルアナリティクスへのログイン手順となります。
グーグルアナリティクスへ登録

上記の画面では、「無料で設定」をクリックします。
すると、下記の画面に切替わります。

アカウントの詳細
後からでも変更が可能なので、自由に入力して大丈夫です。
アカウントのデータ共有設定
全てにチェックが付いていることを確認します。
入力を終えたら、画面下にある「次へ」をクリックしてください。

測定の対象を指定する画面に切替わると、初期より「ウェブ」にチェックがされていることを確認し、「次へ」をクリックです。

次は、プロパティの設定です。
①ウェブサイトの名前:あなたが作ったサイト名を記入します。※後からでも変更が可能ですよ。
②ウェブサイトのURL:http://とhttps://の選択が可能ですが、「https://」を選択しましょう。
③ウェブサイトのURL:作ったサイトのURLを入力します。
④業種:近い業種を選択します。
⑤レポートのタイムゾーン:日本であれば、「日本」に設定します。
入力が完了すれば、左下の「作成」をクリックしてください。
すると、画面が切替わるので、

「日本」を選択し、2つのチェックボックスにチェックをします。
最後に「同意する」をクリックして完了です。

画面が切替わると、「トラッキングID」が表示されます。
赤く囲った場所にはトラッキングIDが表示されているので、メモをしておきましょう。
後ほど使用します。
トラッキングIDを設置する
ここでは、「All In One SEO」のプラグインを使用して、トラッキングIDを設置していきます。
All In One SEOのプラグインがない方は、下記の手順でダウンロードができますよ。

まず、WordPressの管理画面から、「プラグイン⇒新規追加」をクリックします。

すると、プラグイン追加画面が表示されるので、右上のキーワードにインストールしたいプラグイン名を入力します。
今回なら、「All In One SEO」の文字をそのままコピーして貼り付ければOKです。
その後、All In One SEOのプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリックしてください。※私の場合は既にインストールをしているので、表示されていません。
インストールが完了すれば、後は「有効化」をクリックして完了です。

次に、WordPressの管理画面から、「All In One SEO⇒一般設定」をクリック。
すると、All in One SEO Pack プラグイン設定画面が表示されます。

下にスクロールをしていくと、「Googleアナリティクス」と書かれた項目があるので、先ほどメモをした「トラッキングID」を入力してください。
自分のアクセスを除外する
All in One SEOが初期設定のままであれば、あなた自身がサイトを見た際もアクセス数がカウントされてしまうので、気になる方は下記の手順で無効にできます。

先ほどトラッキングIDを入力した項目の下に、「トラッキングからユーザーを除外する」と書かれた項目があります。
そして、画像と同じ個所にチェックをいれてください。
Administrator
Author
Sudscriber
最後に、一番下の「設定更新」をクリックすれば、すべての作業が終了です。
お疲れ様でした。
グーグルアナリティクスのまとめ
グーグルアナリティクスを設定すれば、サイトのデータ分析をする際に非常に役立ちます。
なので、サイトを作った際はぜひグーグルアナリティクスを有効活用してみてください。
それでは以上です